ブログ

ビジネスマナ―に自信ありますか?

2019/04/30

4月は各社で新入社員研修が行われる時期でした。

毎年数社、ご用命頂きますが

近年、お問い合わせが多いのは

すでに社会人経験を積まれている方からの「ビジネスマナー研修」

 

新入社員時に研修を受ける機会を逃し

これまで「なんとなく」身につけたきたマナーに対して

実は自信がない、本当は基礎が知りたい

といった方が意外と多いのです。

 

特に言葉遣いや敬語に関するニーズが多いので

電話応対、接遇・接客でよく使う言葉、間違いやすい敬語

バイト敬語などなど

独自に作ったテストを繰り返しながら身につける研修を行っています。

 

たとえば・・・

・よろしかったでしょうか?

・お待ちいただく形になります

・領収書のお返しです

いずれも間違いです。正しい表現に直してください。

 

敬語の使い方で 不適切なものはどれでしょう? 

  1. ご担当の方はいらっしゃいますか?
  2. ご担当の方はおられますか?
  3. ご担当の方はご在籍でしょうか?

 

といった問題を多く用意しています。

 

 

この春は個人向けにの研修も承りました。

「改めて基礎から学ぶビジネスマナー研修」

4月だけでなく通年受け付けております。

個人向け出張講座は最少催行人数6名からですが

平日の曜日・時間を弊社の都合で限定させて頂ける場合

4名からでも承ります。

 

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

 

 

 

<問題の回答>

・よろしいでしょうか?←あくまで現在形

・お待ち頂けますか?(お待ち願います)←「形」は使いません

・領収書です。←領収書は「お返し」するものではありません。

不適切→2番 「おられる」は

謙譲語の「おる」と尊敬語の「られる」が混在するため不適切な言葉

more

月刊にいがたに4月号

2019/04/10

店頭に並んでいる月刊にいがた4月号に

掲載していただきました。

現在、FM PORT79.0で映画専門番組を担当しており

年間80本以上の新作映画を見ているのですが

そんな私が映画帰りに立ち寄るお店として

野菜がたっぷりとれるランチをお勧めしています。

 

農家から直接採れる新鮮な野菜を使い

一食30品目を摂れるようにメニューを作っている

店主の柳沢さんの人柄も好きで、共感できることも多く

推薦させていただきました。

 

よければ現在発売中なのでご覧ください。

アナのお勧めクチコミグルメのページ

お勧めのお店は「cafe だっくら」さんです。

 

 

more