2022/09/17
12月にかしわざき市民大学で講座を担当させていただくことになりました。
市民の企画委員の皆様から
「ビジネスシーンで役立つ声の出し方を知りたい」との声があり
実現した講座です。
******************************
かしわざき市民大学後期講座
印象は声で変えられるービジネスシーンでも役立つ声の出し方とはー
日時 12月10日(土)午後2時~4時
場所 柏崎市 市民プラザ 波のホール
詳細URL https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kosodate_kyoiku/shogaigakushu/shogaigakushukanrennokoza_kyoshitsu/2/33165.html#k8
******************************
歌や朗読のためのボイストレーニング教室は新潟県内にもありますが
ビジネスシーンに特化した教室は少ないのではないでしょうか?
私と同様にパーソナルトレーニング(マンツーマンのボイトレやプレゼン指導)を
されている先生はいらっしゃるようですが
一般向けに「教室」という形で広く募集しているのは見たことがありません。
ですので、今回の「市民向け講座」のご依頼に少々、驚きましたが
「ビジネスシーンにおいて声で悩む方、声を学びたい方がいる」ということに
とても嬉しくなりました。
メラビアンの法則によれば
印象を左右するのは話の内容が7%、声の出し方・話し方が38%
つまり「何を話すか」よりも「どう話すか」が重要になります。
だからこそ、声を意識することはビジネスチャンスにも繋がります。
かしわざき市民大学というタイトルですが、
柏崎市在住や勤務でなくとも参加できるそうです。
約3カ月先の日程になりますが、ご興味ありましたらお気軽にご参加下さい。
私もご参加頂く皆様との出会いに今からワクワクが止まりません。
more
2022/09/05
毎年、春・夏・秋と開催される新潟競馬。
実は7年間、このレース・パドック中継の仕事もしています。
グリーンチャンネルという全国放送の競馬専門チャンネルです。
私の担当は主にレース前のパドック。

全馬の馬名や体重などを紹介しているのですが
簡単なようでいて、実は難しいのが馬名。
日本語・英語・フランス語・ドイツ語・ギリシャ語・ハワイ語・スワヒリ語・バスク語・・・
さらにチェス用語や珍しい植物名まで本当に様々な言葉が馬名に使われます。
たとえば
デルマデミウルゴス
ラキャラントシス
アルマセクメト
エンロサディラ
スモモモモモモモモ
すべて実在する現役馬の名前です。
普段、使うことのない言葉を間違えずに正確なアクセントで伝えるためにも
滑舌練習や発声練習は欠かせません。
特に慣れない言葉は発音するときの口の形を意識しながらの練習です。

放送の仕事だけでなく
ビジネスの場面でも、プレゼンによく使う言葉
相手の印象に残したい言葉を自分で書き出し、
発音からチェックすることは、とても効果があります。
またパーソナルボイストレーニングでは
受講される方に「苦手とする発音」を見つけ出し
特化した練習で、より伝わりやすい話し方の基本をマスターしていきます。
声が聞きづらい
何を言っているのかわからない
といった指摘をされたことがある方は
何が原因なのか、改めてチェックしてみませんか?
12月には柏崎市で
一般向けのボイストレーニング講座も開催予定です。
ご興味がある方はお問合せフォームからご連絡下さい。
more